保存と再生を考える

阿波のまちなみ研究会

                       代表幹事  坂口 敏司        


目的

 私達は、将来へ文化を継承できる社会的資産として、住まいやまちなみをつくっているのでしょう。

まちや建築は「記憶の器」という性格を持ちます。歴史的まちなみは、自分達の街に誇りを感じる物的な証として、価値があるといえるのではないのでしょうか。これからも私達は、県下各地の調査・研究活動を通じて、地域固有の歴史・文化に立脚した、すまいづくりやまちづくりを考えていきたともいます。

 


 活動概要


1 まち並み研究   (まちなみ部会担当)

 ・(S.57〜59)脇町調査 
 ・(S.61)「脇町伝統的建造物群調査報告書」出版
 ・(H.2)貞光町うだつのまちなみ調査
 ・(H.3)徳島県下の「うだつ」調査
 ・(H.6〜7)県南漁村の「ミセ造りの町並み」調査
 ・(H.7)調査報告書「漁村集落の−景−」出版
 ・(H.7〜9)出羽島調査・再生計画
 ・(H.9〜11)市民双書「くらしとすまい」編集
 ・(H.12)「ひと・すまい・まち」展の記録集の発行
 ・(H.15)「まちなみマップ」作成
 ・(H.14〜17)東祖谷落合集落伝統的建造物群保存対策調査
          への協力。 「景観整備ガイドライン」策定など
 ・(H.18)三好市東祖谷落合伝統的建造物群保存地区
      「サイン計画」「伝建地区マップ」作成
      「修理・修景ガイドライン」策定

 


2 民家及び社寺研究

 ●学術調査(阿波学会、民家班・社寺班として参加)(S.59〜)
 
 近年の調査
 ・(H.8)日和佐町調査
 ・(H.9)井川町調査
 ・(H.10)穴吹町調査
 ・(H.11)神山町調査
 ・(H.12)相生町調査
 ・(H.13)佐那河内村調査
 ・(H.14)三野町調査
 ・(H.15)美郷村調査
 ・(H.16)木沢村調査
 ・(H.17)藍住町調査
 ・(H.18)三好市東祖谷調査
 ・(H.19)美馬市木屋平調査
 ・(H.20)美馬市美馬町調査

 ●独自調査
 ・(S.59)徳島市旧国府支所
 ・(S.60)藍住町「奥村家」
 ・(S.62)三郷村「後藤田家」
 ・(S.63)鳴門市「塩田民家」
 ・(S.63)鴨島町「旧徳中体育館」
 ・(H.1)徳島市「丈六寺経蔵」
 ・(H.1)東祖谷山村「喜多家」
 ・(H.2)松茂町「篠賀家」
 ・(H.3)美馬町「鎌村家」
 ・(H.4)徳島市「宮井小学校・八多分校」
 ・(H.5)市場町「切幡寺大塔」
 ・(H.6)徳島の文化財「建造物」出版
 ・(H.7)脇町「脇町劇場」
 ・(H.7)相生町「萬福寺本堂」
 ・(H.7)板野町「宝厳寺本堂・位牌堂・庫裏」
 ・(H.7)淡路島一宮町「横山家」
 ・(H.7)徳島市「加子屋敷板東家」
 ・(H.7)阿南市「久米家」
 ・(H.8)藍住町「見性寺」
 ・(H.8)淡路島「上田邸」修復調査・計画
 ・(H.8〜10)徳島市「天狗久工房」調査
 ・(H.10)阿波町「川人家」調査
      神山町「名西酒造」活用提案調査
      美馬町「鎌倉家」調査
 ・(H.11)神山町「名西酒造」調査・報告書作成
      山川町「住友家」調査
      石井町蓮光寺楼門調査
 ・(H.13)海部町「岡沢家」調査
 ・(H.13)徳島市における茅葺き民家実態調査
 ・(H.14)徳島市春日町「森家」調査
      小松島市「西野家」調査
      徳島市鮎喰町「佐藤家」「室住医院」調査
 ・(H.15)鳴門市における茅葺き民家の実態調査
 ・(H.16)石井町における茅葺き民家の実態調査
 ・(H.17)小松島市の茅葺き民家の実態調査
 ・(H.18)上板町、板野町の茅葺き民家の実態調査
 ・(H.18)美馬市「藤川家」調査(伝統木造工法の耐震診断)

 


 


3 農村舞台の調査研究(S.63〜H.3)

 ・(S.63〜H.3)県下の農村舞台の実態調査
 ・(H.4)「阿波の農村舞台」出版

 

 


4 まちづくりへの提案活動 (地域計画部会)

 ・(S.59)「徳島カルチャーアイランド構想」提案
 ・(S.61〜S.62)「徳島市染織工芸団地構想」提案
 ・(H.1)建築学会設計競技「ふるさとの芸能空間」応募
 ・(H.3)上那賀町「人形芝居復活公演」開催
 ・(H.8)まちづくり塾「阿波のくんだら塾」協力
     西澤文隆実測図展 協力
 ・(H.8〜H.9)文化の森21世紀館企画展
      「ひと・すまい・まち」企画運営
 ・(H.13)「風土と建築〜アーメダーバードにおける
               ル・コルビジェ、カーン、ドーシ〜」展 協力
 ・(H.14)「学校は地域社会に開けるか?」講演会 

 

 


5 受賞

 ・(H.7)建築士会連合会第3回まちづくり賞 受賞
 ・(H.10徳島県まちづくり環境大賞 受賞
 ・(H.18)日本文化デザイン会議 「地域文化賞」 受賞

 

 


6 会報誌「まち研だより」の発行(毎月1回)

 ・(H.5〜)「まち研だより」発刊
 ・(H.14〜)デジタル版(PDF)配信開始

 

 

 

例会開催日時 

    例会  (毎月第3金曜日 18:30〜21:00)

開催場所

       徳島県建築士会 会議室 (徳島県建設センター5F)  

    開催日の変更や見学や調査などを行う場合は事前に連絡          


 

問い合わせ・連絡先 

       徳島県建築士会事務局 
         徳島県徳島市富田浜2-10 徳島県建設センター5F
                 TEL (088)-653-7570/FAX (088)-624-1710

       

indexへ